ニオイ対策
皆さま、こんにちは。
気温が徐々に上がって来ましたね~!
夏の汗や皮脂によるニオイ対策はどうされていますか?
ニオイがあまりない方は良いのですが、体質や食べているものによっては酸化した皮脂のニオイや汗による雑菌繁殖のニオイが強くなる方もいらっしゃいますよね~。
先日電車の中で、隣のサラリーマン風のおじさまがおもむろに拭き取りシートを取り出して、お顔を拭いていました。身だしなみに気をつけていらっしゃるんですね。
ただ、方法を間違えるとさっぱりはしてもダメージが強かったり、身体に影響が出ることもあります。
今回は夏のニオイ対策について触れてみたいと思います。
私のオススメは
①リファンゴで日々身体を洗う
3つの泥成分で毛穴の汚れをしっかり吸着。汗や皮脂のニオイもスッキリ落としてくれます。
それなのに洗い上がりはしっとり。なくてはならない商品です。
お求めやすく、1個包装になったのもありがたいです。
②お肌に合わせた周期で、汚れが溜まりやすい部分(脇や首の後ろ、肘、そけい部など)はスキントリー
トメントで要らなくなった古い角層をオフし、さらに毛穴の通りを良くする。
③ボディジェルで気になる部分をケア。
③のボディジェルはボディフレッシュからリニューアルした商品ですが、夏の季節には大活躍の予感!
私はずっと自然のミョウバンを使ったロールオンタイプの制汗剤を使っていますが、最近ミョウバンも刺激は強いので、弱い炎症を起こす可能性があると知りました。
因みに、ドラッグストアなどで売られている制汗剤は随分前に卒業しました。成分や作用機序が納得いかなくなったのです。制汗スプレーの広範囲使用(脇だけでなく色々場所に吹きかける)で、発汗による体温調整が出来ず、熱中症になった方もいるそうですしね~。
香水などもニオイ対策には便利ですが、香りは人によって好みがありますから、場合によっては周りの方々に不快感を与える可能性があります。
その点、サキナのボディジェルはお肌にも優しく、香りも天然なので、ふわっと香った後はあまり長続きしないので、安心して使えます。
自分で汗のニオイが気になった時に何回か脇の下から腕に塗ってみましたが、スッキリしっとりとっても気持ちが良いのです。私にはニオイも気にならなくなったと感じました。(ニオイは慣れてしまう本人にはわかりづらいものらしいのですが…)
それからは小分けにして持ち歩いて、気になった時にはトイレに行って付けるようにしています。
ジェルタイプなのに、汗などの水分を含んでもペタっとしない処方がありがたいです(*^◯^*)。
お洋服の方のニオイは天然成分の消臭スプレーを持ち歩くようにしました。
この二つで今年の夏はどうなるか?対策してみたいと思います。
皆さまも色々と工夫してみて下さいね~♪
これからの季節に必要ですね
勉強になります♡
2016 年 6 月 16 日 12:36 AM
先日はよりわかりやすく詳しく教えてくださりありがとうございます

と思う記事ばかりで勉強になりたいへん楽しみにしております
私も使用したいんですが天然成分の消臭スプレーはどんなものをお使いですか?

毎回なるほど
古い角質をオフしてなければどうなりますか?
今、私は新しいリファンゴを使ってますが、身体を洗った後なにかつけた方がいいですか?
男性の場合はなんにもつけなくてもいいですか?
消臭スプレーいいですね
お返事お待ちしております
2016 年 7 月 1 日 5:15 PM
ようちゃんさん
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
投稿後はあまりマメにチェックしないので、返信が遅くなり失礼しました(;^_^A
身体の場合、多少擦り気味に洗っている場合は古い角質がさほど溜まっていないかもしれませんが、古い角質が溜まっていると、お肌がくすんで見え、潤いのないヨレヨレした質感となります。それにより見た目の清潔感が下がります。
記事にあげた部分はにおいが発生しやすい部分なので、毛穴が詰まる原因(汚れと垢)はオフした方が清潔感が出ますよ。
男性でも、さっぱりタイプのボディジェルの部分使いはオススメです。
お風呂上がりでなくて良いので、汗をかいた時につけてみると爽やかになるのはわかると思います!
天然の消臭スプレーは今のところ2本使いで、その時の気分で使い分けています。
「森から」と「ユーカリプタススプレー」です。
森からはシュッとした瞬間はサーモンの燻製みたいなにおい、ユーカリプタスは最初から良いにおいです(笑)
靴の中や洗濯しにくい洋服のにおい取りにも良いですよ〜。
2016 年 7 月 12 日 9:53 PM